「頭の良さ」ってなんだろう?【ウルトラスーパー猫会議03】

今回はフォロワーの三兎群青さんからテーマをいただきました。

「頭が良いってどういうこと?」みたいなの面白そうです。学歴とはまた違う答えが集まりそうで。
三兎群青さん)

「あなたの思う「頭の良さ」ってどういうもの?」
いただいた回答を以下に並べていきます。

創造力と発想力、それを行動に移す実行力、考え続ける持久力、他人の新しい意見を取り入れる柔軟性とかを持ち合わせていると天才と言われるようになるのかなと思います。
寝れ寿司まいさん)

自分の立場やその人との関係性を考えて話したり立ち居振る舞えるひと。
猫川さん)

すぐに判断を下さず、落ち着いてちゃんと情報を集めること。そして相手(物事含めて)リアクションを取れる、アクションを起こせることだと考えています。回転の速さも大切ですが、それだけではその場しのぎになりかねないよなぁ、と思っています。(自分は頭の回転早くないので、そういって誤魔化してる感はありますが)
たわしさん)

最近ふと、頭が良いって言っても幅広すぎるなあと思ってたところ。
nicoさん)

ちょっと考えたけど、大きく考えて2つだわ。
環境と才能に恵まれた運の良いリベラル派。
環境や才能が歪でもそれに流されず絶望も恨みもせず純粋人としての尊厳を守りに生を全うする奴。
t_asanoさん)

電験二種試験合格。
しそさん)

英語で言うならsmart、たとえば厳しい質問をされたときに当意即妙に切り返すような頭の回転の早さ、蓄積した知識を的確に展開できるような対応力の良さのことかな。処世には賢さよりも役立つものだと思う。
あろかさん)

「勉強ができる」だけでは頭の良さにはならないと思う。色んな考え方を持って他の意見を取り入れて考えることができる人。勉強できるは知識が広く浅い。頭が良いは知識も広いが深い。
(非公開アカウント)

要領がよいひと。
(非公開アカウント)

いろいろな生き方を知っていること。
並びに、いろいろな生き方に接続できるがゆえの苦悩も頭の良い人は持ち合わせてる気がします。
沼熊さん)

物事の側面をたくさん捉えられること。捉えた上で、自分の望む方向に事態を運んでいけること。
文脈を読む力、自己演出力とも言えるかもしれないです。
学力として捉えられるような、知識の積み重ねや粘り強い思考力なんかも物事の側面をたくさん捉えられる様になる点で頭の良さに繋がるのかなとか。
(非公開アカウント)

頭の良い人は自分の限界を知っている。(無駄に行動力はなくともやさしさと言葉の使い方、生き方が上手→「ともに生きよう」に説得力のあるアシタカ)
頭が悪い人は自分に限界がないことを知っている。(無駄に行動力があるためやさしさと言葉の使い方、生き方が下手→「死など怖いもんか」のサン)
あめるさん)

自分が興味あることを追求する人。それをずっと続けられる人。
(非公開アカウント)

僕は会社でよくボードゲームをやるのですが、初めてやるゲームで「勝ち方」を自分で考えてプレイできる人が頭がいい人なんだといつも思っています。
つまり勝ちというゴールを正しく定義し、それに向かう道筋が描ける人、ということでしょうか。
頭悪い人って、結局何をすれば良いのかわからないんです。
(非公開アカウント)

自分より頭が良い人に対して「この人は自分よりも頭がいいな」と認めることができる人に頭の良さを感じます。知識や知恵だけじゃなくあらゆるものやことにおいて自分の立ち位置や立場を理解したうえで行動している人は頭が良いのだろうなと思います。
弔アルミさん)

物事を自分の言葉で定義付けたり、説明が出来る人。それらを短く的確に伝えられる人。
(非公開アカウント)

知るということに関して貪欲な人。得た知識を使って生活している人。
(非公開アカウント)

瞬発力というか、周りの状況に合わせてパッと反応できるひとに対して、あっこのひと頭いいな、と思っている気がします。「周りの状況」への視野の広さも、ポイントかも。自分のことだけじゃなくて、色んな立場の人のことも考えられて、なおかつリアクションがはやい。
なかみつさん)

私の思う「頭の良さ」は、他人の力を借りずに自分の力のみで物事を成し遂げる力です。
チャン夫人さん)

吸収した知識を貪欲に自分の考えや意見に取り入れて上手に活用できること。日常生活で嫌味なくぱっと慣用句や難しめの言葉が出てきたり、知識を元に多角的な意見を提示できる人は頭いいなあと思います。
橘果実さん)

自分にうまく折り合いをつけて生きていけること(自分の能力を把握して生きている)
nakuさん)

あたまがよすぎたらばかになるというかしんどくなる気がしますが、それはもはやばかなのか!あとこどもはみんな天才だとおもいます。
👁さん)

頭の良さ=応用力。
ポッターさん)

無知の知。知ることに対して真摯であるさま。と思います。
瀬苳遙さん)

私としては、頭がいいっていうのは思考の飛躍ができることだと思ってます。1から10まで考えを飛ばせること。経験とか学習でも同じショートカットはできるけど、それって「その経験をした分野」でしか発揮できなかったりする。頭がいい人は、この飛躍を他のケースでも応用できることが多いかな、と。
三兎群青さん)

ひとえに理解力だなー。「確からしい解」にたどり着く速さとその正確さだと思う。それに固執してしまうかとらわれない柔軟さを持ち合わせてるかはまた別の問題。
やみねこさん)

頭の良さ…。
経験したこと(読書でもOK)を反芻して理解して実体験で役立てられることに加え、Aという事象で経験したことを基に分析し応用してBという事象を乗り越えられること。なんとなく数学でいうと公式を理解して色んな問題を解けるような。結局頭を良くするには経験するしかないのかな。
もっちゃん@NA6CEさん)

知識をたくさん持っていて、なおかつそれをちゃんと実用、応用できてるひと。
さん)

人とは違う発想があって、理解の幅が広い方。
まりちゃん!さん)

相手の立場にたって言葉を選べる事。だけど、優しすぎると相手の事を駄目にするかもしれないし、厳しすぎると相手を潰してしまうかもしれない。知らない所で相手を傷つけてしまっているかもしれない。
さん)

答えになってないかもしれませんが、「色んな頭の良さがあっていい」と思って生きています。勉強ができる頭の良さ、コミュニケーションが取れる頭の良さ、要領がいい頭の良さ……。「どういう風に頭がいいか」がその人の個性かなと。
しちなぎさん)

学歴は試験や履歴書など机上で強さを発揮するものだと捉えれば、頭の良さとは実社会を生き抜くまたは切り抜いていける強さを示すのではないかと思います。
いつぷかぷさん)

人の話をきちんと聴けること。
がぶさん)

ちょっと拗ねた考え方ですけど、頭の良さは人によって定義が異なるので、存在しないものだと思います。個々の特徴や優れていることを上手く表現出来なかったり、自分が出来ないことを相手が出来る、そんな妬みもあって「頭がいい」という言葉でまとめられてしまうのかなと。
ろくさん)

「地頭がいい」人が賢いのかな、と思います。日々を生きる上で、起点の効かせ方や状況判断、知識だけでは補えない実体験があり、且つ自分の道を進んで行ける…というイメージがあります。
🐧さん)

行動力。
二等兵さん)

記憶力と回転の高度な相乗効果。
たるとしさん)

物事を平面ではなく立体的に考えられる人だと思います。自分もそうなりたい…😌
ま り り んプリティスタイルさん)

以上になります。
だいぶ多様な意見が出てきました。

①速く正確に物事を理解し答えを出す能力である説。
②知識を得るだけではなく、知識を上手く使う能力である説。
③見えていないものや他者の気持ちを想像する能力である説。
④思考停止や慢心に陥らない姿勢のことを指す説。
⑤「頭の良さ」にも色々なタイプがあるよね説。

比較的重複が多かった要素はこんなところでしょうか。
もちろん上記に当てはまらないものも多くありました。

僕自身の意見は⑤に近くて、個人的な体験に照らし合わせてみると、上記①~④のどれか1つでも優れているひとに出会うと「このひと頭良いなあ」と感じていたように思います。

「頭の良いひと」にも色んなタイプがいて、「どう見ても頭良いひと」もいれば「特定のシチュエーションで凄い切れ味だすひと」もいるので、「こういうタイプでなければ頭良くない」「こういうタイプは頭が悪い」ってあんまり断じないこともある種頭の頭の良さかなぁと。

まだまだご意見募集しております。
こちらのツイートにリプライいただいても、直接ご連絡くださってもOKです。

2019/2/12/辺川銀


 

「辺川があなたのお話を聞いて小説を書きますよ」という活動をしています。お申込み・お問い合わせは上記バナーより。些細なことでも気軽にお尋ねください。

 
上記バナーから投げ銭つきのメッセージをお送りいただけます。作品を気に入っていただけたら、ぜひご支援ください。

タイトルとURLをコピーしました